暦の上では春ですが今朝は初雪。
朝から雪が降ったり止んだりで、子ども達も目をきらきらさせて外を走り回ったり雪を捕まえようとしたり、口を開けて雪を食べようとしたりして、雪が降ってくる空をいっぱい眺めて五感で雪を冬を楽しんだ今日。
普段なかなか見ることのできない自然現象や景色は特別感もあって感動とともに美しく神秘的。
立春は季節の節目で春の始まりですが、ぐっと冷え込んで霜が降りたり雪が降ったりすることでもうすぐ芽吹く力や生命力もつよくなって春が近いんだなと感じます。
今度小学生になる子たちを見ていても重なるところがあってからだもこころも成長したなとこれまた感動と可愛らしさと美しさも感じます。
今日は溜まっていたからだやこころの事を学んだ資料やノート、メモ帳などに書いたものを整理していたらこんなメモが出てきました。
ココロの成長とは、、
ひらくこと = ゆるめること
ひらくといいモノもわるいモノも入ってくる
ひらくといいモノもわるいモノもあふれ出す
成長とは、、
新しい視点を手に入れていくこと
知らなかったことを知ること
成長とは、、
他の価値観を受け入れていくこと
他の考えを受け入れていくこと
他人の事情や立場を知ることでもある
何かに書いてあったものを書き写したのか
聞いたことをメモしたのか忘れてしまったけれど
なんとなく「ゆるめる」ことっていうのがひとつキーワードだな。
無意識に入っている
無駄な力を
要らない力を
抜いて
腹で
いきたい